高校受験生や高校生のみなさんは、
学校や塾を通して模試を受験する機会がある
しかし、「友達が受けるから」
「
という消極的な理由で受験していませんか?
また受験生以外でも塾で実施される学力テストを
「塾の決まりだから」
と流れ作業のように受けていませんか?
それでは十分な成果が出ないばかりか、
貴重な時間を無駄にしてしまいます。
そこで今回は「模試・学力試験を受ける目的」についてお話します。
ただ受験するのではなく、
以下のポイントを押さえて受験しましょう。
――――――――――
◆大切なのは弱点科目や分野を把握すること
――――――――――
模擬試験にしろ学力試験にしろ、
それは資格試験や入試ではありません。
そのため点数自体を目的にしてはいけませんし、
良い結果が出たからと言って
安心できるものでは決してありません。
こうした試験は、
自分の学習がどこまで進んでいるのか、
まだよく理解できていない
どこでつまずきやすいのかなど、
模試を通し
学力試験にしろ模試にしろ大切なのは、
この機会を通じて自分を客観的にみて、
どういうところを評価するか
どういうところを改善すべきか
どのようにこれから取り組んでいく必要があるか
これらを具体的に考え、
次回同じようなテスト・試験があったときに
どれだけ改善できるようにできるか
それを発見することです。
そのため、このテストで分かったことについては
復習が必要な分野、重点的に学習すべき分野などを
教科ごとにリス
またノートなどにテスト問題を貼り付けて、
「どう考えてこの問題を間違えたのか」
という視点で「オリジナル間違え問題集」のように
まとめなおしてみるのも大変効果的です。
――――――――――
◆志望校合格までの距離を測る
――――――――――
一部の学力試験でも判定が可能な場合がありますが、
志望校にどれだけ近づいているかを図るのが模試です。
”志望校合格までどのくらいの距離があるのかを測る”
ただし、偏差値や合格可能性などの
評価ばかりに
なぜかというと、
この評価はあくまでも
「
でしかないからです。
模試では常にA判定をとっていても、
実際の入試では思うように力
逆に模試でよい判定がと
”経験を積み重ね本番で合格する”
という例もたくさんあります。
評価が良くても安心せず、
悪かったとしても諦めた
目標に向かって頑張りましょう。
――――――――――
◆中3・高3・高卒生にとっては入試本番の予行演習に
――――――――――
入試は学校の定期考査とは雰囲気も試験時間もまったく違います。
実際の入
時間配分などにも気を配
予行演習のつもりで模試を受けましょう。
”問題集を行っているときは全問正解なのに、
模擬テストでは時間がなくてできない”
という方も見かけます。
そういう場合は普段から、または過去問題などを参考にして、
「何分でどのくらいの問題を解かなければいけないか」
これを意識しながら問題を解くようにしましょう。
普段解けていても、
入試本番でできないと全く意味がありません。
まただんだん模擬試験のレベルも高くなり、難しくなります。
そうなっても大丈夫なように、
常に自分のレベルを上げていく努力をしていきましょう。
特に高3・高卒生など大学受験生は、
共通テスト対策模試の場合、
あとで自己採点をする必要があるので、
常に自分の解答
もちろん中3も、
模試を受けるときに答えを書き写す習慣をつけましょう。
この習慣をつけておくと答えの再確認もしやすくなります。
これらのことをしっかり確認して、
一回一回の学力試験や模試
しっかり活用していきましょう!